『上質な大人のスマートフォン「URBANO V04」の本体の仕組み』

本稿は、KDDI株式会社が2019年2月に発売した「URBANO V04」(京セラ製)本体の簡易ガイドです。

 

本体の表

 

147A5847
URBANO V04 の正面

 

147A5870
URBANO V04 の本体上部(ディスプレイの上部)

 

本体上部(ディスプレイの上部)にはインカメラ、受話口、着信/充電ランプ、近接センサーなどがあります。

着信ランプは着信がきた場合に点滅します。充電ランプは充電時に点灯します。

近接センサーは通話中のタッチパネルの誤動作を防ぎます。光センサーは周囲の明るさを検知して、ディスプレイの明るさを調節します。

 

 

147A5862
URBANO V04 の本体上部(側面)

 

本体上部(側面)にはマイクとイヤホンマイク端子の穴があります。

 

 

147A5873
URBANO V04 の本体下部(ディスプレイの下部)

 

本体下部(ディスプレイの下部)は、左から順に「戻る」「ホーム」「履歴」が並びます。

戻る:ひとつ前の画面に戻ります。下向きの矢印が表示された場合は、タップすることでキーボードやメニューを非表示にします。

ホーム:ホーム画面を表示します。長押しするとGoogleアシスタントを起動でき、音声検索ができます。Googleアシスタントを利用するには初期設定が必要です。

履歴:最近使ったアプリケーションの一覧を表示します。

 

 

147A5853
URBANO V04 の本体右側面

 

本体正面から向かって右側には、音量調節ボタンと電源ボタンがあります。

 

 

147A5856
URBANO V04 の本体左側面

 

本体正面から向かって左側には、SIMカード/SDカードトレイがあります。

 

147A5863
URBANO V04 から SIMカードを取り出す様子

 

「au Nano IC Card 04」と「microSDカード」を挿入するトレイが収納されています。同梱されているSIMピンを使って各種カードを取り出すことができます。

 

 

本体の裏

 

147A5850
URBANO V04 の背面

 

147A5868
URBANO V04 の背面(上部)

 

URBANO V04 の背面(上部)には、アウトカメラ、撮影ライト、NFC(FeliCa)、指紋認証センサーがあります。

指紋認証センサーに指紋を登録すると、画面のロックを解除するときに使えます。指でセンサーに触れるだけで、パスワードを入力することなくロックを解除できます。

 

 

関連サイト

URBANO V04 を auオンラインショップ で購入する

URBANO V04 について詳しくみる (京セラ株式会社)

 

 

Copyright © 2019 RINEXT Rintaro Kaneko All Rights Reserved.

 

 

 

コメントは受け付けていません。

WordPress.com サイト.

ページ先頭へ ↑